台風・大雨の防災対策チェックポイント

早めの準備をしておくと気持ちが楽になります。

先日からの大雨の影響で、鹿児島県内のあちらこちらで被害が出ているようです。会社の周辺は、あまり土砂崩れなどはなかったみたいですが、テレビを見てびっくりしました。

私も現在、川の近くに住んでいるので避難勧告などの放送が流れたり、スマートホンの知らせが鳴ると驚いてしまい、ついバタバタしてしまいます。そんなことでは駄目ですね…。

しかし、最近は、早めに事前準備をするようにしてます。出来ている方からすれば当然ですが、事前に準備していると、何もしていない時よりも、ずっと安心ですよね!今後も大雨が続きそうですし、台風シーズンにも入ってくるので、今回は、その防災対策(大雨・台風)のポイントを少し紹介させていただきます。

排水構の掃除

敷地内には写真のような、丸や四角の排水構があります。砂利などで塞がれていることもありますので、その時は雨樋周辺の砂利を移動してみると、だいたい姿を現します。

排水口は、雨樋から流れてきた雨水が流れるようになってたり、敷地内に溜まった雨水が、ここに流れ込み敷地外へ排水されるようになってます。それが落ち葉などで塞がれたりすると、雨水が流れずに大きな水たまりになってしまいます。

極端ですが、その雨水が敷地外へ流れていかず、そのまま敷地内に溜まった状態になってしまうと、敷地内のどこかで陥没が起きてしまう可能性が高くなりますので、塞がれてしまっている時はご注意ください。

砂利の場合は、隙間から排水構に流れ落ちてくのでご心配なく。下記の写真のような状態は清掃をお願いします。

ポストの養生

少しの雨風などでは吹き込むことはありませんが、台風などや横風の強い大雨が吹き込んでくると、じわじわ雨水が侵入してくる可能性があります。

天気が荒れて外に出れなくなる前にすると、全然楽なので事前に養生テープで投函口を塞ぐとよいです。
※天気が良くなっても、そのままにしておくとテープのノリがポストに残ったりするのでご注意を。簡単にできるかと思います↓

植木に添え木や剪定を

台風などの強風で枝が折れて、建物に損害を及ぼしたり、電線等に引っ掛かったりしては大変ですよね。そうならないためにも添え木をする、あるいは張り出した枝や電線に近い枝などを切り落としておくだけでも安心です。

添え木は、植栽の大きさにもよってもやり方が変わってくるので、その時は、ご相談ください。

開口部(窓)の養生

横風の強い雨が吹き込んでくると、開口部周辺から雨が吹き込んでくるときがあります。その前に、ぞうきんやタオルなどを置いておくと浸水を防ぐことができます。

吹き込んでしまってからだと室内の仕上げ材が少し傷んでしまう可能性がありますので、その前に事前に準備をしておくとよいですね↓

今回は、簡単に出来そうなことを紹介させていただきました。これからも大雨が続いたりするので、早めの準備をしていると気持ち的にも安心なので、出来ることからぜひ始められてください。

SNSでもご購読できます。