庭の水盤-揺らぎの気付き-

水盤とは

今回水盤とするのは、玄関先や、お庭などで時々見かける手水鉢などです。

花を生ける

玄関先に手水鉢があり、お客様が来られる際など季節の花を浮かべて迎花(むかえばな)としてしつらえることも水盤の使い方です。

メダカを飼う

水が溜まっているとすると、この時期、蚊の幼虫ボウフラが増えることもしばしば。。。そんな時はメダカを放してあげてください。そうすることで水盤の衛生もたもたれ、子どもたちも水盤に興味を持ってもらういい機会になります。

揺らぎの気付き

私が以前、島津重富荘に行った際、正面玄関の天井にキラキラと揺らぎが(ダウンライトのすぐ横に揺らぎが、、、写真では伝わりにくいですね。)

振り返って揺らぎの源を探すと、、、ありました!迎花が生けられた手水鉢が。

正面から見てもわからない植栽の中に、それでいて、しっかりと光を反射する場所に手水鉢がありました。(正面左手植栽の中)

偶然と必然

我々も庭づくりをする際、いろいろな事を想像しながら、決めていきます。手水鉢の位置も、もちろん考えます。

天気、日差し、反射などで偶然揺らぎが発生することもありますが、太陽の角度、上って来る方角は変わらず決まっております。偶然ではなく必然に、映したい場所に揺らぎを集めることが出来ればいいなと思っております。

SNSでもご購読できます。