福迫裕子

私の好きな場所

ここは社屋の中で私の好きな「みんなが集まる場所」です。大きな窓と大きな木のテーブル。

ワイワイとおしゃべりしながら お昼ご飯を食べたり、真剣に会議をしたり、打ち合わせ場所になったり。
ここにパソコンを持ってきて集中して仕事をしている姿もよく見られます。
ときには緑を眺めながらコーヒー片手にボーっと出来る場所になることも・・・。


その時その時で違う活用をしても、どんな場面でもしっくりする場所なのです。事務所の上のロフト部分なので 常にみんなの声が聞こえているのも

この場所が好きな理由なのかも・・・。

土間のある暮らし

昔の日本の家では土間と呼ばれる場所がどこの家にもありました。

日本の農家の生活スタイルには無くてはならない空間だったようです。

土のついた野菜などの農作物や雨で濡れたものなどを 

気兼ねなく置くことが出来て、汚れても掃除が簡単で水で流す作業も楽々。

現代でもベビーカーを置いたり、三輪車を置いたり

外から泥まみれになって帰ってきた子どもたちの靴や衣服を仮置きしたり

台風に備えて鉢植えやプランターなどを非難させたり・・・と

この場所は重宝しそうですね。

また土間スペースにお気に入りの椅子やテーブルを置くと

コミュニケーションの場所として活躍しそうです。

和の空間

昔から畳がある生活が当たり前だった私は

新しい畳のい草のにおいが好きで

よく深呼吸していた子どもの頃の記憶があります。

フローリングの住居の割合が増えている昨今ですが

和室でくつろぐ豊かな時間を過ごせば

気持ちがスッとリセットされて 静かな心が宿りそうです。

何をするわけでもなく ただ畳に座って時を過ごす・・・

なんと贅沢なことでしょう。

忙しい毎日・・・でも時には日常を忘れて

無になれる時間を作ってみてはいかがでしょうか。

落ち着く場所。玄関横の小さな庭

鹿児島の春は短く、あっという間に初夏がやって来ます。

・・・と言っても、今年の気候は全国的に例年と違うようですね。

春が来た!と思った矢先に、極寒の冬の天候になったり

真夏日が続いたり・・・

皆様 体調管理にくれぐれもお気を付け下さい。

玄関横の窓から見える庭の手水鉢。

今日も天気が良く外の日差しは明るく眩いですが

ここは常に陰となりながら

日常で落ち着きを感じさせてくれる場所です。

花ブロックも外から部屋の中が見えにくく

程よい抜け感が狭さや威圧感を和らげてくれますね。