塚本靖己

小さく暮らす知恵がつまったトレーラーハウス。奄美大島の〈HOLLY CAMP〉に泊まってみた感想

こんにちは、塚本です。令和最初の超大型GWが終わりましたね。皆さんは、どこかに旅行に出かけたり、ゆっくり骨休めしたりできましたか?私はというと、連休中は仕事、開けて5月8日~10日に休みをいただき、奄美大島に行ってきました!そこで一風変わった宿に泊まったので、そのときの話をしたいと思います。もちろん、家づくりに関わるお話ですよ!

約50年前に製造されたトレーラーAIRSTREAM

私が奄美大島で宿泊したのは〈HOLLY CAMP〉。手間なし・準備なしでキャンプが楽しめると話題の“グランピング”が体験できる施設です。ここの目玉が、1970年製のキャンピングトレーラー「AIRSTREAM」に泊まれること!

続きを読む

アフター定期訪問「ベガイク」-メンテナンスで家を育てる-19.5.12

こんにちは、塚本です。本日は月に一度のアフター定期訪問「ベガイク」の日でした。「ベガイク」は、8ヶ月おきにお施主様邸を見させていただいて、家の状態を確認したり、メンテナンス方法をお伝えしながら、ともに家を育てる、ベガハウスの活動です。今日の様子を少しだけご紹介します。

キッチンパネルの“浮き”を補修

桜ヶ丘M様邸にて。築10年になるお家です。キッチン横のパネルが浮いてきている、とのこと。料理のときに出る熱で、徐々に徐々にダメージが蓄積し、浮いてきてしまったようです。ビスを打ち込み、目立たないよう白く塗装しました。

続きを読む

庇(ひさし)は建築面積に含まれる!?意外と知らない庇のデザインや機能性について

庇のデザインや機能性

庇、読み方分かりますか?ひさし、と読みます。家づくりを考えるときに、庇の重要度ってあなたにとって何番目でしょう?・・・はい、そうですね、ほとんどの人にとって、何番目かも分からないくらい重要度低めの庇。けれど建物にとって庇の持つ役割はとっても重要!そして、知らずにいると損をする建築のルールも存在します。今回は、知っておくと得しかしない庇のお話です。

庇(ひさし)と軒(のき)は別物です。

庇は、窓や玄関扉などの開口部の上に取り付けられる、小さな屋根のようなイメージです。「それって軒(のき)じゃないの?」と思う方もいるかもしれませんね。軒は、屋根が外壁の外まで伸びた“屋根の一部”です。一方、開口部の上の“外壁”から伸びているのが庇。

梅雨や秋雨など、季節の変わり目に雨の多い日本では、古くから取り入れられてきた建築様式の一つです。その特徴について、まずは機能性から紐解いてみましょう!

続きを読む

新建(シンケン)ハウジング主催/伊礼イズム体感ツアーレポート

去る4月17日、新建(シンケン)ハウジング主催による「伊礼イズム体感ツアー」で、全国各地の工務店・設計事務所17社と、建築家・伊礼智さんが来社されました。今回は、そのツアーの様子をレポートいたします。

はて?新建ハウジングってなに?

新しく建てると書いて、シンケンと読みます。鹿児島で家づくり界隈でいうと、“シンケンスタイル”さんを思い浮かべる方も多いと思いますが、あちらとは全く別の、新聞社です。新建ハウジングは、長野県に本社のある新建新聞社が発行する住宅・不動産情報に特化した専門誌で、特に「地域のつくり手」にフォーカスした内容が充実しています。

へー、・・・伊礼イズムって?

続きを読む

【間取りの実例あり】スキップフロアのメリット・デメリットとは?

近年、設計手法のひとつとして定着しているスキップフロア。子育て世代などの若い世代を中心に、立体的で遊び心のある自由な空間が、実用性も兼ね備えていると人気を集めています。今回は、あらためてスキップフロアのメリット・デメリットを解説。間取りの実例もご紹介します!

「スキップフロア」とは?

スキップフロアとは、壁やドアなとの仕切りではなく、段差を利用して空間をつくる間取りのこと。フロアの高さを半階層ずらして中間層をつくったり、3段ほどの「小上がり」として設けたり、2階ほどの高さに設けたりと、高さについてはさまざまあります。

ちなみに、1階と2階の間につくった場合は「中二階」、地下に下がった間取りの場合は「半地下」とも呼ばれます。

続きを読む

「新建築 住宅特集」2019年4月号掲載のお知らせ

「ベガ荘」と「わおんの家」と「みちくさの家」が
6ページにわたり「新建築 住宅特集2019年4月号」に掲載されました。
全国の書店とオンラインショップでお買い求めいただけます。

『新建築 住宅特集』とは(公式webより抜粋)
1985年5月季刊誌として創刊。1986年5月より月刊誌。毎号10数件の新しい住宅を、建築としての切り口、住まい方への提案、技術的側面などから美しい写真と詳細な図面で紹介、解説します。創刊以来の住宅設計者、建築設計者向けの専門書という側面を貫きながら、読者の方々の幅広い興味に応えられる誌面を目指しています。暮らしというソフトを包み込む建築として、「住宅」で展開されるさまざまな価値を、分かりやすく伝えていきます。

https://shinkenchiku.online/product-cat/jutakutokushu/

続きを読む

村澤一晃氏ワークショップ「リ・デザインとは?」

○この記事を要約すると…
・2019年3月11日〜12日に、村澤一晃氏による社内ワークショップがありました。
・WSのテーマは「リ・デザイン」。
・リ・デザインのステップは3つ。“引用する”、“応用する”、“展開する”
・リ・デザインの考え方は、デザインの現場以外にも応用できる。

こんにちは、塚本です。

先日、私がとても楽しみにしていた
社内ワークショップがありました。

家具デザイナー村澤一晃さんによる
「ベガ工房」です。

続きを読む