素材から家づくりを考えよう~天井編~

雨の日が多いと外に出る日が少なくなり、気分が落ち込んでしまう白澤です。 ですが、雨の日こそ家の中での暮らしを楽しいものにできればと、同時に思ったりします。

そのために、家の質感を良くすることはとても大事です。前回の壁選び、前々回の床選びに引き続き、今回は天井の素材の選び方を書いていきます。天井は、床や壁と比べてあまり重視されない方もいるのではないかと思うのですが、意図をもって設計することで、お部屋の雰囲気をより良いものにすることができます。

壁と同じ素材にする

壁面が漆喰で色が白の時、それに合わせて同じ素材を持ってくると、漆喰の白がより強調され、お部屋を広く感じることができます。それだけではなく、素材の統一感によりお部屋に綺麗な印象を与えることも可能です。

先ほどお部屋を広く感じさせることが可能と記載しましたが、逆も言えます。壁・天井共に木のボードで、ラワンのように濃い色にすると、お部屋がとても落ち着いたものになり、籠れる空間になります。基本は漆喰の白で空間を演出し、一部隣接する書斎などを木のボードで落ち着いた空間にすると、メリハリが生まれ暮らやすさが向上すると思います。

壁と違う素材にする

壁面が漆喰、それに対し木のボードを持ってくることもいいかなと思います。 異なる素材が組み合わされると、各々の素材が強調されます。組み合わせ方次第で、素材の質感を良く目立たせることができます。

個人的に上を見上げた時に、大好きな木が見えると少しニヤリとしてしまうことも。 といって壁も木、天井も木だとそう感じなかったりします。物の見え方ってこうした工夫で大きく変わってしまうのです。

番外:天井の使い方の工夫

ここでは天井の素材ではなく、ちょっとした工夫のお話を。照明に関することです。天井面が明るい色で、漆喰などのように光を反射しやすい素材の場合に限ることです、壁面などから天井を照らします。すると天井からの反射光が部屋全体を柔らかく照らし、均一にお部屋を明るくすることができるだけでなく、明かりの眩しさもなくすことができ、落ち着いた空間を作り出すことができます。

さらに、明かりを照らす天井に勾配があると、その角度が強調され、空間に広がりを与えることができます。勾配天井が照らされるととてもかっこいいですよ、ぜひそのような空間も体感してみてください。

今回は、簡潔に書きましたが、天井にも考える時間を設けて、意図する空間をより忠実に作り出すことができればと思います。

SNSでもご購読できます。